病院開設
医療法に基づき、20床以上の入院施設を持つ医療機関を開設するための許可です。都道府県知事に申請します。
許可の要件:
施設基準: 病室、診察室、処置室、手術室、検査室、調剤室、給食施設、医療機器などの設備
人員基準: 医師、看護師、薬剤師などの職員配置(患者数に応じた配置基準あり)
構造設備基準: 建物の構造、防火設備、換気・照明設備など
管理運営体制: 院内感染対策、医療安全対策、医療機器安全管理体制など
開設者の制限:
病院の開設者には、国、地方公共団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、会社などがなることができますが、個人が開設者になる場合には医師または歯科医師であることが求められます。
申請書類:
開設許可申請書
施設の平面図
設備の配置図
医師などの名簿
開設者の資格を証する書類
診療科目、病床数などを記載した書類
許可期間と手続き期間:
許可に期限はなく更新は不要
施設の変更などがあった場合には届出または許可が必要
申請から許可までは約2〜3ヶ月程度
許可後の義務:
病院の管理者(原則として医師または歯科医師)の設置
医療法に基づく様々な基準の遵守
定期的な立入検査への対応
医療安全対策の実施
院内感染対策の実施
医療機器安全管理体制の整備
医療従事者の適正配置
保険医療機関として健康保険の診療を行う場合には、別途地方厚生局への保険医療機関指定申請が必要です。