質屋開設
質屋営業法に基づき、質屋営業(物品を質に取って金銭を貸し付ける営業)を行うための許可です。
許可の要件:
- 施設基準:
- 営業所の構造・設備(防犯性能など)
- 欠格事由に該当しないこと:
- 成年被後見人・被保佐人
- 破産者で復権を得ない者
- 過去に刑事処分を受けた者など
申請先: 公安委員会
申請書類:
- 許可申請書
- 身分証明書
- 誓約書
- 営業所の構造・設備を示す図面
- 営業所の所在地を示す図面
許可期間と手続き期間:
- 許可に期限はなく更新は不要
- 申請から許可までは約1〜2ヶ月程度
許可後の義務:
- 質屋営業許可証の掲示
- 質契約簿や質物台帳の作成・保管
- 質物の保管・管理
- 期限切れ質物の処分方法の遵守
- 営業時間の制限(原則として午前8時から午後8時まで)
- 盗品の疑いがある場合の警察への届出